Redundanz

僕の言葉は、人と話をするためにあるんじゃない。

私的胸部の書き方まとめ

 最近人体の胸部の書き方を少し考えたのでまとめておきます。あんまり解剖学的なことに立ち入って勉強したわけではないので、実際とは異なることを書いていたりするかもしれませんが、目的はそれっぽく胸部と肩を書くことなので大目に見てください。肩甲骨の概念は便利です。


肋骨はだいたいこんな形になっています。前側中心には縦長の板があって、そこから沢山の骨が飛び出し、くるりと曲がって背骨へとつながっています。それぞれの肋骨は、この板から横にしばらく直進したのち曲がり始めるので、肋骨の前部分には平面的な部位があります。(図参照) 肋骨の形は基本的に変化しません。


 肩甲骨です。これが肋骨の背中側に被さっていて、ぐるぐると稼働します。これが肩を上げ下げしたり、前後に反らす動きに対応しているみたいです。この模式化した2つの三角形の、互いに近い方の頂点が、首の付け根のちょっと下辺りにくっついていて、ここを接点として稼働すると考えるとわかりやすいと思います。(注:と、思っていたのですが、肩甲骨はもう少し間を空けてついてますね。)


 鎖骨は肋骨の前の板から肩甲骨と腕の接合部分の球体状の部分に寄り添うように伸びています。各人のこだわりが出るところ。


 背中の筋肉はこんな感じ。大きな逆三角形のシートがぺたりと張り付いている感じです。肩周りの筋肉は覚えるのが面倒なので、適当にかぶせています。


 具体的な手順。目安として背骨と肋骨の前の板の部分を線で書き込むと、肋骨の立体的な形がつかみやすいよう思います。


 肩や腕の動きを意識して肩甲骨を書き込み、それに合わせて鎖骨も書き入れます。後は適当に筋肉をつけると(これが一番難しい)なんとなくそれっぽくなります。適当に書くと首が細くなりすぎるので注意。ちなみに首と胴体の接続部分は、背中側は滑らかに(例の三角形の筋肉参照)、前側は鎖骨の付け根を中心にシャープにするとバランスがよくなります。


 脇の構造は意味不明なんですが、腕の付け根から脇腹までを一連の面と捉えると立体感が出て良いのではないかなと。

 一応こんな感じ。もう少し考えてみてさらに加筆します。(しないかも)