Redundanz

僕の言葉は、人と話をするためにあるんじゃない。

0925

 論理定項がこの世界に実在するかという議論において、若きウィトゲンシュタインはラッセルに対し「この部屋にサイがいないことを証明せよ」と食ってかかったという。「否定」のような論理定項が実在するなら、それを見せてみろというわけである。結局ラッセルはウィトゲンシュタインを説得できなかったようで、論理哲学論考においては論理定項は「操作」という概念に回収されている。たとえば否定は、論理空間における意味領域の反転という風に。

 否定についての私見を言わせてもらえば、「サイがいる」という認識が許されるのであれば、たとえば「サイのいない部屋がある」だって同じく許されねばならないだろうと僕は思っている。どちらも同じく直観的認識であり、あるいはひとつの宣言である。無は有の裏などでは決してない。サイの存在という認識を生み出すのとまったく同じ働きが、サイの非存在をも生み出している(ように僕には見える)。「無意味」もまた積極的な観念であると自分が言うとき、念頭にあるのはこういう考えである。


 夕方、高校の部活の同期たちと食事をしました。相変わらず言葉の通りが良くて安心する(同時に自分は相変わらず頭の回転が遅いなとも思った。遅さゆえにできることもあるのだけど)。ここ数年会っていなかったにも関わらずそれがやれる相手というのは貴重だと思う。本当に久しぶりになにかを力説した気がしている。思うに、リズム良い反論が返ってくるというのが自分が心地よく会話できる条件なんでしょう。関西出身者の傾向だろうか。振り返ってみると東京に来てからも僕は関西出身の人間と好んで付き合っている気がする。あまり気にしたことなかったけど。