Redundanz

僕の言葉は、人と話をするためにあるんじゃない。

0130

 スピノザ「知性改善論」を読んでいます。優れた洞察や説得力のある論証も含まれているけれど、全体としては賛同できない部分が多い感じ。たとえばスピノザは単純なものに注目する限り虚構に陥ることはないと主張しているけれど、ここで「単純なもの」という語を無批判に用いて良いものなのか。哲学探究47「『この樹木の視覚像は合成されているのか。そうだとすると、どれがその構成要素なのか。』という哲学的な問に対する正しい答えは、『それは、きみが〈合成されている〉ということで何を了解しているか、に依存する』ということである。(しかも、これはもちろん答えではなく、問題の拒否なのである。)」が思い浮かぶ。たぶん、最も単純なものの振る舞いをすべて把握するかぎりそこにはもはや虚構の発生する余地はない、というのもひとつの信念なのだ。むしろ逆で、明晰判明な記述というものの成立要件として、単純なものが要請されている、と言えるかもしれない。わかった気になれるまで物事を分解してみよ、これが「単純なもの」の意義である、みたいな。

 人間の認識枠組みがどのように世界を処理するかという点においてある程度の普遍性があるならば、ウィトゲンシュタインのいう文法が固定性と共同体性をもって機能しているならば、僕らはスピノザ的な「真理」を知ることができるかもしれない。けれどもそれは認識枠組みに相対的であって、そういう意味では僕らは世界についてなにも知らない。僕らはただ僕ら自身が知ることができるような形式に落とし込んだ世界を知っているのにすぎない。というような。

 Faster R-CNNをChainerで実装してみようと思い立ち、論文を読んだりCaffeの実装を眺めたりしていました。"Anchor"がいったいなにを意味しているのかしばらく分からずかなり悩んだけれども、どうにか書いてあることはすべて理解した、と思う。あとはこれを具体的な形にするだけだけれど、細かいところがけっこう入り組んでいてちょっと大変そう。あと自分の環境で試したところVGG16のforward一回に100秒かかるっぽくて、流石にこれはどうしようもない。うーむ。