Redundanz

僕の言葉は、人と話をするためにあるんじゃない。

記号顔の描き方学入門

 はじめに断っておきますけども、これは僕が落書きをするときの描き方です。手っ取り早く、それっぽさの記号にアクセスするだけのそれっぽい顔の描き方で、ちゃんとした絵を描くときはもう少し真面目に、現実のものを観察しながら描きます。


 まず、顔の向きを考慮した直方体を考えて、そこに収まるように、軽く顔の立体感を意識した球を書きます。顎の部分を考慮に入れて、ちょっと斜めに歪んだ下向きの卵を書く感じ。


 それから、真ん中くらいに、目の位置を決める補助線を引きます。この時、さっきの直方体の面に沿うように描くっと折り曲げるのが個人的なコツ。ああ、この補助線は先ほどの直方体の底面と平行な平面上に描かれています。


 次に、補助線の折れ曲がる2点の中心に、それと直交する線を描きます。だいたいここを顔の中心とします。赤く書いたところが、目の端や鼻筋の来る場所になります。


 こんな風に目鼻口を描きます。目は横長の六角形を意識すると良いと思います。鼻は難しいですけど、まあここにくるよねって場所が描いているうちに分かるはず。


 眉毛とか、目の上のちょっとした線(二重の記号)とか描き込みます。この辺のごまかしで大いにそれっぽくなります。


 輪郭を描きます。最初の球の時点で綺麗に描いとけばこの工程いらないんですけど、まあそれは僕が描きまくって覚えているからであって。ここもちょっとしたほっぺの記号とか色々あるのですけど、図のようにやればなんとなく雰囲気出るのではと。実際の人の顔を見たほうが早いです。鏡の前で斜めを向いてみましょう。それから目線を鏡を向けることも忘れてはいけない。そうしないと自分の顔が見えません。(ふざけてるんですよ、ええ)


 補助線消して

 目を塗りました。(ここも大事なごまかしポイント(アニメや漫画から輸入したあなただけの(略)(冗談)))


 首は上の赤い丸を意識して、それにくっついているよう描くのが良いです。前進を含む絵を描く際、顔は後で書くことも多いのですが、こういう図式で覚えておくと胴体に頭すげる時に役に立ちます。

 後は適当に立体を意識した髪を描いて、

 
 いくらか装飾を書き込めばおしまいです。

 巷にあふれているイラストは、有為転変の記号の塊です。それに頼ってばかりなのはアレだけれども、眺めてみては流行りに乗ってみるのも、けっこう楽しい。