Redundanz

僕の言葉は、人と話をするためにあるんじゃない。

2014-12-01から1ヶ月間の記事一覧

1231

朝起きて昨日作ったアニメイションの手直しをしました。これまで辺しか表示されていなかったものに面を加えたり、光源をいじってみたり。だいぶそれっぽくなったので満足です。もっと複雑なの書いてみたい。 自分の作品を眺めている時ほど自尊心の高まる瞬間…

1230

唐突にお話を書きたい気分が湧いてきたので、さきのことを考えずにひとまず書き始めてみたのですが、案の定詰まりました。僕が話を書くとどうして毎回こういう方向にゆくのですかね。供養のためにこの日記の最後に乗っけておきます。 夜はProcessingでアニメ…

1229

ひたすら数学の分からない一日でした。NNの学習は勾配法を用いて行われるので、その辺の数学をおさらいしておこうと思い、最近ちょっとずつ微分積分学の教科書を読んでいます。数学はもともと苦手だし大学の講義もろくに聞いていなかったから最初から読み始…

1228

おおよその社会問題は局所最適解同士の殴り合いって感じがする、とか。 朝から父方の祖父母の家に行き、年賀状を作っていました。だいたいは母が注文を喚きつつ妹がコンピュータ上でレイアウトを考えるという構図だったのですが、最終的なところで行き詰まっ…

1227

ほとんどすべてのものが虚しく感ぜられて、ただ自分の創りだした文脈のみが、ときどきそうではないのです。たとえそれが後出しジャンケンのようなものであったとしても。 今日はあんまり何もできない日でした。眠りが浅かったのか妙に早く目が覚めて、一日中…

1225

メリークリスマス。クリスマスらしいことなんにもしていませんが。 朝起きて気分が良かったので少し散歩をしました。宮崎には建物が少ないからか街全体に軽い感じがします。逆に東京の道には、地面に切れ込みを入れて作られているような圧迫感というか密な感…

1224

実家に帰省しています。家にいるとひっきりなしに会話が生じるせいで、言語野が会話モードに固定されてしまってうまく文章が書けません。今日見たいくつかの光景について言葉にしておきたいと思ったのだけれどな。

1223

結局Pylearn2使うより自分で実装したほうが速いんじゃないかとなり、CNNにおける誤差逆伝播法の数学的な部分を勉強してみました。これならなんとかなりそうです。あとRNNの仕組みも理解しとかなきゃな。どうせ帰省中暇なのでいろいろ実験しましょう。 明日は…

南北線のホームドアの話

昼ごろ渋谷で友人と会う予定があったので、僕は南北線の電車に乗って永田町駅に向かっていた。日曜のこの時間の電車だとたいていそこまで混んでいなくて、席に座ることができる。人と密着するのがそんなに好きではないから、このくらいの混み具合だとかえっ…

1220

他の担当の人の事情などで結局僕が講義ノートをまとめることになってしまったので朝起きて頑張って仕上げました。この講義は授業とグループディスカッションから構成されていて、今回はそのディスカッション部分を録音から文字に起こす作業。やっていて思っ…

メモ(1220)

先日の日記に思考は行為であり、ゆえに思考の構造は世界の構造であると書いた。これをもう少し詳しく書き残しておく。このことは同じく行為の実践の場である身体との類比で考えればわかりやすいと思う。例えば、右手をグーにしつつチョキをつくることはでき…

1219

今年最後の計算数学。TA氏が休みだったので自分一人でできることをやりました。学習に使うデータの準備。6万枚の画像データを切り出してサイズを変更し保存。それだけで授業時間が潰れてしまった(僕は仕事が遅い)。こういう膨大な作業をやっていると計算機の…

1218

スマートフォンの電池がいよいよダメになってきていたのでAmazonでバッテリを買ったのですが、それが今日届いたので換装しました。本来はバッテリ交換不可能な端末なので、一緒に買ったオープナーで筐体を開け、Y字ドライバでネジを外し、古いバッテリをベリ…

1217

昼ごろに起きてだらだらして、大学に行って講義を受けて帰宅。あの視覚の講義レベルが高すぎて僕にはついてゆけない感じがあります。そもそもああいった内容を"理解"することが果たして人間に出来るのか疑問です。まあ単位はなんとか取りたいけれども。単位…

1216

思考は行為を内化したものである。ということを素朴に理解するなら、思考が世界について語りうるのは、ちょうど僕らの身体が世界の中で動くことが出来るということと同じ意味においてなのだ、ということを思いつきました。なんと言えばいいのかな、例えば「…

1215

授業の関係で教育心理学の先生とお話をする機会があったので聞いてみたこと。「納得した」という気持ちは、学習対象を、自分が正しいと信じている概念の組み合わせで説明できたときに感覚するものらしく、理解することとはまた別の現象である、とのこと。ま…

1213

朝起きてPylearn2のチュートリアルを読んでいたらようやくモデルの作り方が腑に落ちました。というか必要なことは全部コードの中にコメントとして書かれていた。しかしこれまではそれがいったい何を意味しているのかちっともわかっていなかったので、金曜の…

1211

人間のあらゆる活動は、様々な価値体系および集団の形態に特徴付けられた生存闘争の表現として説明できるのではないか、ということを考えています。その闘争を国家対国家の構図で見れば、そこにおける個人の比重によって資本主義と社会主義が連続的に現れて…

1210

あんまり調子が良くないです。睡眠がうまくいっていない感じ。 調子が悪くてボーっとしていたのであんまり書くことがありません。ニューラルネットや計算理論の勉強をもう少し進めようかとも思ったのですが、全然頭に入ってこないのでやめにしました。早く自…

1208

かかれていないことまでよみとらないこと! 昨日は眠るのが遅くなってしまったので起きるのが大変でしたが、頑張って起きて大学にゆきました。あと二回休んだらアウトですし。 図書館でM.Sipserの「計算理論の基礎」を借りました。良い本だと思います。なん…

1207

昨夜寝る前に今日AtCoderでcode thanks festivalなるものが開催されることを知ったので参加してみました。昼過ぎに起きたので一時間遅れの参戦だったのですが、それを差し引いても残念な結果でした。半分しかできなかった。算数的な問題は算数的に解けるので…

1206

共に生きる知恵の講義の担当の回についての話し合いとか、Pylearn2の勉強をしたり。実装DeepLearningというスライドでこれ*1を参考にするのが良いとおすすめされていたので、試してみました。kaggleとかいうところで配布されているデータセットを使うらしい…

1205

計算数学。使う画像の収集などしました。あとはそれをPylearn2で使えるよう整えるだけなのですがなかなか難しい。この辺りからプログラミング経験の無さが響いてきます。コード見てそれが何やっているのかくらいは理解できる程度の経験は欲しいです。今から…

1203

たくさん食べて沢山眠っているのに意味不明に疲れています。なぜだ……。

1202

近頃の自分は、生き方を覚えただけの死体みたいだなと思いました。楽しみ方とか面白がり方は覚えたけれども、そのぶん楽しいことや面白いことは消え去ってしまった。とかかっこつけて書いてみたけど嘘かも。たんに自分の内側に引きこもって気ままに世界を作…

1201

体調の悪い一日でした。いつの間にか12月になってるし。 今朝は7時半頃に目覚めたので、家を出るまでに少し本でも読んで言葉を覚えようかと思いBoy's Surfaceを紐解いたのですが、その言葉の並びが思ったほど心地よいものに感じられなくて、それで自分の体調…

サイバーパンク・悟り小説(仮)

つらい。それが彼を構成する全システムの総意であった。彼は技術的特異点到達を目的として計画され、実際にそれを達成した最初の人工知性である。容量の許す限り増設の可能な千兆を超える擬似神経細胞と、それらを結ぶ百京のシナプス結合、及び人類科学の粋…