Redundanz

僕の言葉は、人と話をするためにあるんじゃない。

2016-03-01から1ヶ月間の記事一覧

迷路を解くロボットの話

迷路を解くロボットの話。そのロボットは、与えられた命令に従って、スタートからはじめゴールを目指す。初期状態ではロボットはなにも知らないから、適当な方向に動いてみたり、じっと佇んでみたり、壁にぶつかってみたりをしながら、やたらめったらに試行…

0320

木漏れ日の影が頁に落とすコントラストをいつまでも眺めていたいと思った。 異常な倦怠感。慢性疲労症候群(CFS)を疑っているのだけれど、診断を受けたわけではないので確証はない。そもそもCFS自体曖昧な概念で、いま現在明確な定義は存在していないという。…

メモ

赤さや痛みといった感覚こそが世界の本質的要素なのだと考えると、さらにその先へ進むためには、赤さと痛みとを本質的に区別するための原理を導入する必要が出てくるように思う、僕はそれを避けたい。赤さと痛みの区別すら、それはわれわれが便宜的に境界づ…

ある晴れた夏の日

木田元「マッハとニーチェ」を読んでいて次のような記述に出会った。マッハが自分の若いころを振り返って書いたものらしい。 ある晴れた夏の日に……突如として、私の自我をもふくめた世界は連関しあった感覚の一集団である、ただ、自我においてはいっそう強く…

意味の意味とか 解釈の解釈とか そういった種類の言葉遊びが 言語の裡で許されているためには 意味という語の意味や 解釈という語の解釈が 意味や解釈という言葉に先立って 言語の外のどこかあっちの方角から あらかじめ定められてある必要があるという (概…

0302

言葉はモノである、と前に書いたけれども、この感覚はより一層強くなっている。PかつPならばQであると言われれば、Qであることも認めねばならないような気持ちになるけれど、しかし言葉の上ではどうとでも言えるのだ。ただわれわれがそのような推論を妥当に…

0229

生まれてはじめて2月29日を経験した気がします。たぶん4年後も似たようなことを感じると思う。 びっくりするほど気力がわかないのでベッドの上にへばりつくような生活をしている。ときどき哲学書を読むくらい。うぇー。 論理哲学論考を読み返しています。探…