Redundanz

僕の言葉は、人と話をするためにあるんじゃない。

2017-01-01から1年間の記事一覧

1231

文章を読むと、僕の頭を使って、他人が考えて他人が納得する。そいつが出ていくとなにも残らない。そいつが頭のなかにいるうちにそいつと話をしないといけない。 理解するということは、ある状況における適切な振る舞いが分かるということで、ここでいう適切…

1229

人間が「決断」をするのは、その選択の結末が予測できない場合であるということに気がついた。期待される効用が明白である場合には、我々は選ばない。ただ自然にそうするだけのことである。我々が選択と決断を迫られるのは、そこに勾配が見えないときだ。有…

1222

寒い屋外で温かいブラックコーヒーを飲みながら明治の板チョコを齧るのが好きです。謎の幸福感がある。こういう組合せをもっと探っていきたい。 アイデンティティは自分自身の振る舞いや能力についてのモデルみたいなものだと思う。たとえば地面に出来た幅一…

1217

コミュニケーション能力を軽んじる人たち、コミュニケーションしないならそれはそれでべつに良いと思うんだけど、そういう人たちはたいてい話をすること自体は非常に好きで、延々と自分の好きな話題を喋り続けていたりする。コミュニケーションしないでほし…

1126

世界の縁でランダムウォーク。 たとえばx>0という条件が与えられたときに「ああxは-1ではないんだな」と思うためには、単なる論理的思考とは別の飛躍――つまり「x=-1となることがあるか?」という問いを立てること――が必要になる。思考においてもっとも重要な…

1119

25歳になって2日が経ちましたがとくに変わりはありません。自分が生まれて四半世紀が経ったのだと思うとちょっと変な気がする。昨日の続きを毎日やり続けていただけなのにこんなに遠くへ来てしまった。 ところで四半世紀っていうと4と2分の1世紀っぽくて…

1112

思い出すたびに記憶が脚色されてゆく気がして、昔のことを想起するのが少し躊躇われるようになった。時間とともに変容してゆくくせに「これは客観的で恒久不変な過去の記録ですよ」みたいな顔してるからエピソード記憶は気に食わない。そんなものなくていい…

1109

なめらかな曲線のようだった文章が句読点を通るとそこでかくんと折れ曲がってしまう。そういうのを減らしていきたい。 自分の心が敏捷性を失っているのを感じます。応答が遅いし、考えを掘り下げることもできない。現実の輪郭がぼんやりしていてそこはかとな…

1105

自分が見ているものが一体何であるのかを見るために私は努力してきた。(C.S.Peirce) コンピュータシミュレーションはつまるところ外挿である、ということにふと気がついた。われわれの認識の粒度においてほとんど確定的であるとみなせる事実をデータとして…

1027

暗い情動を鍵盤にぶつけてもピアノが鳴らすのはいつもと変わらない音で。そのことに安心すればよいのか無力感を覚えればよいのか、僕にはまだわからない。

1023

久しぶりの晴天が本当に嬉しくて、人は天気のことでこんなにもよろこべるものなのかと吃驚した。台風一過の青空は最高です。

1022

ここのところ雨の日が続いていて気分もじっとりしている。明日は台風まで来るそうだ。勘弁してほしい。 ニューラルネットは複雑な変換を学習できるけれど、ネットワークを構成するニューロン自体の振る舞いはシンプルである。各ニューロンはネットワーク全体…

1019

これ以上疑えないからという理由でなにかを信じるのはやはり不誠実な態度だと思う。懐疑は知性のネガティブな側面などではまったくなく、それ自体ひとつの創造的営みである。だからこれ以上疑えないことを理由にある命題が真であると主張することは、自分が1…

0918

なにもしないまま時間が過ぎていくこの感覚を忘れかけていたことに気付いてぞっとしている。なによりも慎重に執り行われるべき、自分が自分であるための儀式が廃れていく。現在は数直線の一点に成り下がり、混沌は整理され、空白は予定で埋まり、はにかみは…

0917

言葉を用いて相貌を伝えることは出来ない。言葉は相貌の上に築かれたものだからだ。林檎の相貌を知らない人に、いくら言葉を尽くしたところで、実際に林檎を目にしたときの「その」感じを伝えることは不可能である。もちろん林檎の相貌を構成する要素的な相…

0820

黒猫なんていないよ、ただ黒猫という言葉があるだけ。それは取っ手なんだ、あるいはツマミかもしれないが、それを介することで君は現実を操作できる。まあ君や現実も同じく取っ手の一つにすぎないんだけどね。烏はそう言うとばさりと羽ばたいて忽然と消えた…

0816

久しぶりの労動。休み期間中に見事に昼夜逆転してしまったため昨夜は寝るのに失敗し3時間睡眠での出社だったけど、それでも休み直前と比べれば随分と調子が良かった。「6時間睡眠を2週間続けると2日徹夜したのと同じくらいまで認知能力が下がる」という話は…

0815

机周りを片付けていたらコインマジックの本が出てきたのでコインマジックの練習をしはじめた。典型的なADHD仕草である。David Rothのハンギングコインというルーティンをきちんと演じられるようなっておきたいとかねてより思っていたので、Youtubeで参考動画…

0814

昨日はうまい具合に衝動性を上げることができたので青春十八切符を買って電車に飛び乗ってみた。京浜東北線に揺られながら適当に近場の観光地を調べていると、静岡県の三島という場所が気になったので向かってみる。昼過ぎに家を出て寄り道しつつ向かったの…

0811

ここのとこずっと疲れていてなにもする気になれなかった。12時間ほどぐっすり眠ったらしんどさはだいぶマシになったけれど空虚感は継続中。生きるの楽しい!って一度くらいは心から思ってみたいんだけど。そういう日は来るのかなあ。うーん。 知識を得ること…

0723

すぐ日記をサボってしまって良くないです。僕がまとまった文を書くためにはそれなりの精神的助走が必要で、仕事をしてるとその余裕がなくなってしまう。小話のネタとか、やってみたいこととかそれなりに堆積してはいるのだけれど。このままだと化石になっち…

0713

僕が考えた駄洒落の中でたぶん最も雑なもの。「沖縄はおっきいなあ、わあ!」。はい。 「存在と時間」を読んでいます。予想していたほど理解できない感じではない。言いたいこと・問題意識はなんとなく分かる。ただ僕の中の早合点メタツッコミエンジンはすで…

0707

「調和」「変革」 僕はどうも「心を込める」ことが苦手なようなのです。滲んだり漏れたりすることはあっても、込めることはできない。気持ちゆっくり目にキーボードを叩いているとき、僕はそこに浮かび上がる言葉たちに気持ちを乗せているような錯覚に陥るけ…

0702

粘土細工。僕にとっての考えることのイメージ。はじめに用意した一定量の粘土塊、その分量が概ね現実に即していて、そしてそれを連続的に変形させることによって目的のものをつくることができるなら、現実においてもその思考は実現可能である。ただしそうし…

0630

人は生きている時間の大部分を立っているか座っているか寝転んでいるかの状態で過ごすのだなと考えたら不思議な気分になってきた。姿勢は大事。 単眼カメラからの深度推定をニューラルネットに教えています。とある論文を適当にChainerで実装してみただけな…

0625

普遍的な意味での〈知性〉というものがあって、それが自然を理解しようとして数学的構造を見出したとするならば、この世界は〈自然法則〉によってできているといえるかもしれない。けれども生命と知性がひとつのアトラクタに過ぎないのであれば、それによっ…

0622

上手に言葉の出てこない日が続きます。違うな、言葉自体は出てくるのだけれど、吐き出した言葉を意識する力が減っていて、それで自分の言葉の信頼性を担保できない日が続いているというのが正しい。言語野がクーラーのない真夏の教室みたいに淀んでいる。な…

0619

今日は一日中論文を読んでいました。AbstractとIntroductionを読んでふむふむと分かった気になっても、いざ実装しようという段階になると無限にわからない部分が出てくるもので、自分の理解力に対する自分の批判能力の低さにげんなりする。もう少し慎重にな…

0617

自分が文字を書くのが苦手なのは、書いてる間に息を止めてしまっているからっぽいということに気がついた。字や絵を書いているときの息苦しさはてっきり首肩周りの筋肉が硬直することによる血流の低下から来ているのだろうと思っていたのだけど、まさかほと…

0616

今日は社員総会なるものがあり新入社員は自己紹介を求められたので「自己とは何か」という問いについて話をした。たぶん僕の自己紹介はそれで尽きると思う。 ここ最近、帰り道に都電荒川線を使ってみている。山手線で大塚まで行きそこで乗り換える。大塚駅周…